このはな保育園について

自然の中で心ゆくまで遊び、思いっきり笑って、ときどき泣いて。自分のことも、周りの友達のことも大切にできる。そんな心豊かでたくましい子ども達を育てます。夏まつり、運動会、発表会などの様々な行事や、リトミック(音楽教育)、野菜の収穫、ICT機器を使った活動などを通じて、子ども達の「やってみたい」に共感し、一人ひとりが主体性を発揮できる保育を行います。
保育理念

このはな保育園では、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行います。子どもの人権や主体性を尊重し、保護者や地域社会とも力を合わせながら、児童の最善の幸福のために努めます。

保育の基本方針

『こころ豊かにたくましく』をスローガンに、思いやりのある、豊かな人間性をもった子どもを育てていきます。健康・安全を第一に、子どもが自己を十分に発揮し活動できる環境づくりを行います。

保育目標
  • たくましく元気な子
  • 思いやりのある子
  • 意欲のある子
  • 自分で考えて行動できる子
対話を大切にする保育の画像
対話を大切にする保育

日々の保育では、子ども達が抱いた興味・関心・発想を広げるために、しっかりと聞いて受け止めて、そして対話をしていく関わり方を大切にしています。

自然の中で育ち学ぶの画像
自然の中で育ち学ぶ

園庭や果樹園にある様々な草木には、色々な鳥や虫たちが集まってきます。子ども達は、季節によって異なる自然から、たくさんのことを感じ、学んでいきます。

今とこれからのためにの画像
今とこれからのために

これからを生きる子ども達にとって、ICTを正しく使うことは必要不可欠なスキルと言えます。毎日の活動の中でICTに触れ合い、使う感覚を養います。

このはな保育園パンフレットこのはな保育園パンフレットの画像

一時預かり事業

このはな保育園では、一時預り事業を行っています。

一時預かり お申し込み受付

令和7年度の申し込み受付は、定員に達したため終了いたしました。

申し込み方法 上記受付期間内に電話にてお申し込み下さい。
(後日面接をさせていただきます)
受付時間 9:00~16:00
055-943-5677(担当:渡邉)
利用対象
  • 保護者の傷病・災害・事故・出産等により、緊急一時的に家庭での保育が困難となる方
  • 保護者の就労・通学・職業訓練・看護・介護・生涯学習等により、週1~3日程度家庭での保育が困難となる方
  • その他私的理由により、一時的に家庭での保育が困難となる方
対象年齢 満1歳を迎えた翌月から就学前の子ども
保育時間 月曜日から金曜日 8:30~16:30(利用時間は状況に応じて決定いたします)
保育料 1~2歳児:1,800円(昼食代は別途300円)
3~5歳児:1,000円(昼食代は別途500円)
※昼食は、園の給食を食べていただきます。

ご利用案内

入園前相談の画像
入園ご希望の場合の画像
入園可否連絡の画像

保育園概要

開園 平成25年4月1日
所在地 静岡県駿東郡長泉町下長窪1112-3 Google Map
定員 90名
0歳児:5名 1歳児:15名 2歳児:15名
3歳児:15名 4歳児:20名 5歳児:20名
対象年齢 生後3ヶ月~小学校就学前
保育時間 平 日:午前7時~午後7時(午後6時~7時は延長保育)
土曜日:午前7時30分~午後4時30分
休園日 日祝祭日・年末年始
特別保育 乳児保育・障がい児保育・延長保育・一時保育
スタッフ紹介
採用情報