- トップ
- 苦情対応
苦情対応
社会福祉法人静香会は、保護者・利用者の皆様からの苦情を適切に解決する体制を整えておりますのでご案内いたします。なお、社会福祉法人静香会における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員会を下記のとおり設け、苦情解決に努めることにしています。
苦情担当者
施設名 | 苦情解決責任者 | 苦情受付担当者 |
---|---|---|
悠雲寮 | 施設長 下山 京子 |
服部 綾乃 |
ゆううん | 施設長 下山 京子 |
渡邉 礼子 |
悠雲の家 | 施設長 下山 京子 |
木村 一史 |
ほほえみ& みのり工房 |
施設長 岩田 ともえ |
伊藤 有希 |
このはな 保育園 |
園長 伊藤 悟 |
渡邉 和洋 |
ススミダス | 園長 伊藤 悟 |
矢崎 公重 |
第三者委員会
(令和6年4月1日から令和8年3月31日)
氏名 | ふりがな |
---|---|
加藤 明己 | かとう あけみ |
杉山 高司 | すぎやま たかし |
石原 良明 | いしはら よしあき |
苦情の解決方法
1.苦情の受付
いつでも、どこでも、誰でも苦情を申し立てができます。
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
2.苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者に報告いたします。
苦情解決責任者は内容を確認し、苦情申出者に対して報告を受けた旨を通知します。
苦情解決責任者は内容を確認し、苦情申出者に対して報告を受けた旨を通知します。
3.苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。
その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立合いを求めることができます。
なお第三者委員の立合いによる話し合いは次のとおり行います。
①第三者委員による苦情内容の確認
②第三者委員による解決案の調整、助言
③話し合いの結果や改善事項等の確認
その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立合いを求めることができます。
なお第三者委員の立合いによる話し合いは次のとおり行います。
①第三者委員による苦情内容の確認
②第三者委員による解決案の調整、助言
③話し合いの結果や改善事項等の確認
4.苦情解決責任者が解決困難な苦情について
速やかに静香会管理職で連携し、必要な対策を講ずる。
苦情結果の公表
お寄せいただいた苦情は、個人情報に関するものを除き、プライバシーに十分な配慮をした上で、静香会ホームページ及び広報誌悠雲で公表いたします。
なお公表に当りましては、苦情申出人のご意思を確認の上で行うことといたします。
なお公表に当りましては、苦情申出人のご意思を確認の上で行うことといたします。